ありがとっと

20250412 謎のミサイルと命を落としかけた日 前編

積丹の某海岸に、謎の飛行物体が漂着している…そんな記事を、知り合いのAさんのブログで目にしまた。

実際に間近で見ると、どう見てもオレンジ色の派手な巡航ミサイル💦普通この手のモノは目立たない色彩ですよね。

この胴体に書かれている、MIRACH 100/5 KN、これを生成AIで調べてみると…

MIRACH 100/5(ミラッチ 100/5)は、イタリアのレオナルド社(Leonardo)が開発した高性能な再利用可能な空中標的システムです。​主に防空ミサイルシステムや航空機の武器システムの訓練および検証に使用され、ヨーロッパを中心に多くの国の軍隊で採用されています。​electronics.leonardo.com+1sourcesecurity.com+1

主な特徴

空中標的で、爆発💥などの危険性はないらしいです。標的なので、派手なオレンジ色だったんですね、納得。

ヨーロッパを中心に多くの軍隊で採用…という事なのだが、この場所、積丹の近くには、NATO加盟国はないので、近隣の国々で可能性のある国を推察してみると…

これがヒントかな?と思いました。そうです!

テッテレ〜♪ドラえもんの鈴です。

未来の国から来た、のが濃厚…冗談🤭は顔だけにしますが、この謎の飛行物体の近くに漂着していたブイ、おそらくハングル文字らしきモノが書かれています。

この場所には、圧倒的にハングル文字の漂着物が多いです。ゆえに、対岸の韓国🇰🇷からのモノなのかな?日本の自衛隊で使ったモノなら、放置はしないでしょうし。

まあ、特に危険⚠️なモノではないとの事で、ひとまず安心😮‍💨ですね。

前半は釣りネタとは一切関係なくここで終了します。

この先の内容を早く知りたいセッカチな人は、このブログを見ると片鱗はわかるかも知れません。自分は疲労困憊なので一旦お休みします。

モバイルバージョンを終了