2024年– date –
-
20240405 小樽港海水温6.0℃、5連敗中…
一昨日、4/3夕方のレポートです。天気もいいので、ドMな方々がけっこう居ました。あと2℃は欲しいですね。 -
20240404 速報!余別沖にイルカ🐬第一群到来💦
サクラマスの後からカマイルカの大群が襲来、4/4船釣りは撃沈😭ショアでの期待高まる😎 期待していた船での板マスですが、今年はチャンスを逃したみたいです😂 通常は、これで船釣りが終漁となるパターンが多いです。昨日の4/3はかな... -
20240404 ウキ止めの結び目をガッチリと動かない様にする裏技!
ウキ止めの結び目が緩んで動くのはとても厄介です。 アレコレ試行錯誤して、今のところこれがいいかな…という自分なりの方法です。 とりあえず、ウキ止めを結びたい場所に油性マジックで印をつけます。※単なる目印なのでなければないで構いません、接着剤... -
20240403 ヤリイカ4連敗中は低水温のせい!
捨てる神あれば拾う神あり✨イカだけに以下の有難いコメントをいたただきました。 昨年と異なり、海水温の影響があるように思います。早いときは3月下旬から4月中旬にかけて西積丹でも釣れた声が聞こえてきますが現在の海水温は3月上旬並みに低く、... -
20240402 今期4戦全敗、さすがに心が折れそう…
エサ巻きやら… ウキやら… 頑張ってはいるのですが… そろそろ… なんですけどねぇ… -
20240401 Googleマップの不定期更新に注意⚠️
先日、西積丹の磯釣りに行った際、海底地形を見ようとGoogleマップを開いたら、アラ大変。真っ白でまるで流氷が接岸している様😅 以前は海底地形が確認できていたので、いつの間にか更新されていたみたいです。 小樽市忍路のポロマイ岬、海底の様子... -
20240331 令和6年4月1日からクロマグロ遊漁の管理体制が強化されます!
マグロ大好き日本人。マグロ類には国際的な漁獲規制があり、特に高級なクロマグロはルールが厳格化されています。クロマグロに関してはこれまで諸々の問題があり、職漁だけでなく遊漁においても管理強化されたようです。 LINE利用での報告とは今時ですね。... -
20240330 海鳥の数がもの凄い小樽港、今日は強い南西の風
何だか最近、海鳥の数が物凄く増えた感じがします。エサとなるイワシ、ニシンなどが沢山いるせいでしょうか。 高い位置から見ると、防波堤の上は糞で真っ白、まるで雪が積もっているみたいです。 今日は土曜日ですが、あいにく南西の風が強い小樽港でした。 -
20240329 ホッケの内臓がメッチャ臭い理由と対処法
釣りの後、疲れて魚をそのまま放置…眠気でもうろうとした意識の中で、早くホッケさばかないとヤバっ…でも寝ちゃう、自分アルアルです😅 何で今時のホッケの内臓はあんなに臭いんでしょう? 内臓というより、腸内で消化液とエサの魚類が発酵/腐敗し... -
20240328 小樽港は何も居ない春、あ、弱々しいイワシは居ました…
3/27水曜日、絶好の釣り日和なんですが、ホッケ狙いの人も、カレイ狙いの人も、はたまたイカ狙いの人も、ことごとくほぼ釣果ナシの状況でした。 海面には弱々しいイワシの群れが漂ってました。残念な感じの小樽港です。