-
20240104ヒューマンエラー人為的ミスについて
人間の行動において、完璧な事はあるはずもなく、人為的なミスは必ずつきまといます。それゆえに、危険性の高い装置や機械類には、二重三重の安全対策が施されています。 今回も航空機どうしの衝突という何とも痛ましい事故が起きてしまいました。まだ事故... -
20240103小樽フェリーターミナルであんかけ焼きそば
小樽のソウルフードでもあり、小樽推しのB級グルメは「あんかけ焼きそば」です。子どものころ(半世紀以上前ですが)は、花園にあった大丸のあんかけ焼きそば、なるとの若鶏半身揚げが腹ペコの子どもには垂涎の的でした。残念ながら大丸は3年ほど前に70年... -
20240102小樽港ニシン状況
小樽港における1月2日19時頃の各エリアにおける状況です。残念ながら、ニシンの釣果は見られませんでした。もしかしたら、これからの時間なのかも知れません… ブロガーのKTさんNさんKPさんらがウマヤに来ているというので、陣中見舞いに伺いました。雨の中... -
20240102北海道南西沖地震から学ぶ
この度の能登半島地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。被害の拡大、被災者が最小限でありますことをお祈りしております。 私の住む道央エリアで、一番記憶に残る大きな地震は、若い方は記憶にないかも知れませんが、今から30年以上前の... -
20240101石狩湾で国内最大級の洋上風力発電が商業運転を開始!
突然、洋上に雨後の筍ごとくニョキニョキと姿を表した風車群😮高さ196メートルの風車が14基並ぶ、国内最大級の洋上風力発電所だそうです。 1月1日午前0時から商業運転が始まり、最大で一般家庭およそ8万3000世帯分をまかなえるといいます。小樽市で... -
20240101新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 写真は、2023年6月20日に積丹岬先端から、茅華泊の離れ岩越しに撮った日の出です。この撮影場所は、駐車場🅿️から崩落した危険な崖を降り、起伏の激しい岩場を越えて... -
20231231瀬棚方面リベンジ結末
いやはや、小樽を出発したのが30日の午前10時前で、茂津多でソイ狙い、撃沈😢瀬棚の某漁港ヤリイカ狙いで追撃に会い完全敗北😭で帰宅が31日の朝6時😱この年の瀬に20時間の耐久釣り寒修行でした🥶 関連記事1 20231230瀬棚方面... -
20231230瀬棚方面リベンジ速報
悲しいお知らせがございます。チビガヤとローソクホッケの猛攻で、結果的にソイは0でした😭取り急ぎお知らせ致します。 現在第二ラウンド、これからヤリイカに挑戦します。結果発表は大晦日でございます。年末ジャンボ宝くじと同じです😆 -
20231229瀬棚方面釣行予告、明日リベンジなるか!?
波よし風よし天気まずまず、水温はソイ狙いだとやや低いです😥 いつものゴロLからMにしました。お約束のカツオは、水温低めで低活性を予想して、今回は塩をせず、生で使います。 南樽市場で購入したマメイカ、長い触腕は仕掛けに絡まるので予めカッ... -
20231229登別虎杖浜でワタリガニをゲット!
ワタリガニはとは、正式にはワタリガニ科のカニ類の総称でガザミやタイワンガザミに代表されるガザミ属を指す名称らしいです。 甲羅の形からヒシガニとも呼ばれていて、 一番後ろの脚が平たくオールのようになっていて、泳ぐのが得意なため、渡るカニ、転...