2024年– date –
-
20240208ダイソー釣りグッズで最強はコレ!
ダイソーも年々釣具で売り上げを伸ばしているみたいで、売り場のフェイスも広くなり、コスパのいい商品が続々と発売されていますね。 数あるダイソー釣具でイチ推しは?と聞かれたら、迷わず「ラインカッター」と即答します。 それにリール付きカラナビを... -
20240207大規模な群来!
小樽南防波堤のつけ根付近から、朝里までは確認できました。銭函までとの情報もあります。これだけ大規模な群来は初めて見ました。 朝里橋付近。 ヘリの取材も。 朝里駅前浜。 東小樽、熊碓。 こんな所にポトリとイワシが。けっこう時間経ってますね。 8号... -
20240207群来2/7予想的中🎯!?
1/31の過去記事です。2/7は長女の誕生日でもあります🤭 本日2/7朝里方面で群来の情報をいただきました。早速様子を見て来ます💦 -
20240206古平までドライブついでにホッケ釣りをちょこっと…
最近、古平方面のホッケが好調との噂と、天気も良かったので午後から古平方面へ。 ローソク岩は、古平町ではなく余市町なんですよね。昔はもっと太く、丸い岩だったものが、1940年8月2日の積丹半島沖地震の際に発生した津波のため半分に割れ現在の大きさに... -
20240205カツカレー3200円も高くない?ニセコから見える日本の現状
50年以上前のニセコのスキー場といえば、比羅夫スキー場がメインで、高原とアルペンの2系統のリフトで、比羅夫坂のどん詰まりには山田温泉♨️がある風情のある場所でした。 時は流れて今は、HANAZONOエリアを中心にリゾート開発が進み、スキ... -
20240204ライブカメラで小樽の海況確認
この厳冬期、外に出るのもなかなか億劫ですよね。自宅から小樽港が望めるので、ある程度の海況の確認はできます。 小樽周辺の海の状況を知ることができるライブカメラは2つあると思いますので、紹介します。 小樽港マリーナライブカメラ 平磯岬方面 南防波... -
20240203小樽でオススメの居酒屋「郷土料理おおとみ」
昨夜は雪まつり見物を兼ねて、東京から甥っ子家族が小樽に来てくれました。いつも悩むのは食事の場所。小樽の海鮮料理が基本になりますが、コスパと子どもが居ても安心な場所がポイントとなります。 前回は小樽駅近くの魚真(うおまさ)でしたが、今回は花... -
20240202糠平湖2/1から立入禁止ワカサギ釣終漁、湖に異変が
この厳冬期に、結氷湖面にシャーベット状のぬかるみができる異常事態/HBC北海道放送 去年の雨の量が少なかったことに加え、猛暑の影響での水位低下。マイナス20℃以下になる日が少く、氷が薄いために、水位が低下した際、湖の底から発生するメタンガスが集... -
20240201余市で獲れたてのニシンが1箱600円…
昨日、余市のK商店の前を通過したら、ニシン1箱が880円、さらにN鮮魚店では1箱600円💦中を見せてもらったら、獲れたての中型が10匹でした。群来の情報もチラホラ…1/29と30の余市漁協の水揚げがあわせて35,000匹と、けっこう獲れてるみたいです。 そ... -
20240131小樽産ニシンの雌雄見分け方と完熟度
いつもの南樽市場の西村鮮魚店さんから、小樽前浜獲れのニシンを2匹買ってきました。税込450円也。 お店の人とも話したんですが、プロでも売り場でオスメスの判断は難しいとの事。産卵直前なら、お腹を押すと卵や白子が出てくるのですが、売り物のお腹を押...