2024年– date –
-
20240308 天気が良いのでお昼から西積丹へ
古平から当丸峠を越えて神恵内へのルート。今年は雪が多いですね。バックカントリー⛷️に楽しそうな斜面🏂がたくさんあります。 今日は凪てて、釣り日和です。夕方もこんな感じの予報です。 兜千畳敷には車が20台くらい。相変わらず人... -
20240307 小樽南防波堤、釣り日和からの猛吹雪、トドと静電気⚡️のオマケつき😭
3/6水曜日の釣行です。天気もよく、釣り日和。某ホームセンターで問題のイソメを購入し、アレコレとしているうちに時間が過ぎて昼下がりに南防波堤に向かいます。駐車場がないのはわかっていたので、かなり離れた迷惑にならない場所に駐車。 先日購入した... -
20240306 このイソメ正味重量は何グラム?結局どれが買い?
天気もいいので、ふらっと釣りに…と考えて近くのホームセンターにイソメを買いに行きました。 あらあら、グラム表記ない。前から気になってましたが、どれがお得かわかりません💦 お店の人には、内容量がわからないのは不便です、とその旨を伝えて... -
20240305 このリールのラインは何だったっけ?防止策
しばらく使っていないと、あれ?このリールのライン何だったっけ?って事、自分はよくあります。 こうやってシールを貼る事もありましたが、いつ、どんなラインだったかの情報はわかりません。 今回は、ショアサクラ用の ダイワ EM MS3012H のライン交換で... -
20240304 日経平均株価は最高潮ですが、シマノとダイワは伸び悩み
自分の評価損益、ダイワ−300円、シマノ−1,945円 日経平均株価が過去最高を更新し、4万円の大台が目前です。アメリカに追随して、半導体やAI銘柄の爆上げで凄い勢いですが、庶民生活とは無縁のように感じます。しかし年金の運用は株式投資の比率も高いので... -
20240303 令和6年2月26日小樽漁協水揚げニシンの漁獲物調査/道総研中央水産試験場発表
北海道立総合研究機構の中央水産試験場さんでは、1~3月にニシン漁獲物の生物測定調査を実施しており、その結果速報を随時報告をしています。とても興味深く参考になります、ありがとうございます。 令和6年2月26日に小樽市漁協に水揚げされたニシンの漁獲... -
20240302 2月にサクラマス5.4kg今年の日本海はカンブリア紀💦
いつも余市にある釣具店のプロショップカワグチさんのホームページを見ているのですが、先日凄い記事を発見しました。 「余市郡漁業協同組合市場の水揚げ」というのがあり2/26にサクラマス5.4kg, 4.3kg, 3.6kg, 2.3kg が 各 1匹 (合計4匹) が水揚げされた... -
20240301 ワークマンの超オススメ半袖Tシャツ税込499円
庶民の味方、ワークマン✨これまでアウトドア系はモンベルを買っていましたが、最近ではワークマンが店舗が近い事もありますが、何よりリーズナブルなので購入する機会が多いです。 もちろん、当たり外れはありますが、今回はコレは間違いないという... -
20240229 神恵内村で70年ぶりにニシンの群来、放流事業が功を奏す
春告魚、日本海白く染め 北海道でニシン「群来」/ 共同通信 神恵内村によると、群来が最後に見られたのは1950年前後で約70年ぶりとみられ、2007年度から周辺で行われている、稚魚の放流事業が功を奏したとのことです。 これまで群来がよく目撃される場所... -
20240228 小樽高島漁港の春はまだ遠かった…
2/27火曜日は、北東の風が強く、北防波堤も波を被っていました。高島漁港なら出し風なのでどうかな?と昼過ぎに見に行きました。 釣り人が2人おられ、話を聞いたところ、コマセをつけた仕掛けのみに、カワガレイとマガレイが数枚との事。低活性時の典型と...