調査– category –
-
20231130小樽ウマヤ状況
昼過ぎに様子を見に行きましたが、釣り場がない、人がいない、釣れてない? 北防波堤側はタンカーと水産庁の監視船が… 小樽市街地側には作業船が。ウマヤ全体では、船が居るためほぼ入れるスキマはなかったです。唯一釣りをされていた方に伺いましたが、何... -
小樽港内で釣りが可能な場所は全体の約4割
50年前は、小樽港内どこでも自由に入ることができて、釣りができました。今の勝納埠頭あたりには、通称トランポといって、石炭の積み出し施設があって、そこの岸壁でもよく釣りをしました。 ところが、今は... なんじゃ~これは! 海上における人命の安全... -
20210929 小樽勝納埠頭状況
今日も昨日に引き続き、穏やかな小樽港です。 勝納埠頭は、小樽から新潟、敦賀、舞鶴を結ぶ新日本海フェリーの乗り場がある、小樽港最大規模の埠頭ですが、実際に釣りができる場所は少ないですし、港湾作業や停泊船があると釣り場がなくなります。 型のい... -
おたる水族館 魚の生態調査
9/26日曜日に短時間でしたが、小樽水族館に行ってきました。 最初の水槽は、シルバーに輝きピカピカ綺麗なブリの幼魚フクラギです。これは小さくても、引きが強いですよね、さすが青物。 フクラギといえば、ハラスが餌持ちよくサケ釣りのエサに最適です。... -
小樽勝納川 サケの産卵場所を探しに
以前から、勝納川でサケが自然産卵していることは知っていましたが、釣りの対象としては興味を抱かずにいました。9/25の土曜日に、南樽市場へ買い物に行った際に、横を流れる勝納川にサケの姿が見られ、散策道を利用して臨港線まで下ってみました。 河口か... -
20210919 小樽北浜岸壁~各埠頭 サバ釣り方
小樽港内まんべんなく小サバは釣れています。驚いたのは、あまり見たことのない、体高のあるのが混じっていること。もしかしたら、小樽港全体がひとつのイケス状態になって、オキアミで育っているのかも...汗 初心者の方でもそれなりに釣れるのですが、数... -
20210918 小樽勝納埠頭周辺釣りレポート
勝納の語源はアイヌ語の、カッチナイ(水源の沢)だそうです。実は自分が産まれたのは勝納町で、今のイオンの近くです。 勝納川の河口付近で、ずらーっと並んでます。サケ釣りですね。自分の脳細胞には、小樽+サケ釣りという回路がないので、さらりスルー... -
20210914小樽南防波堤ソナー探査
はい、今とっても寒い小樽南防波堤です😅 どんだけ、魚居ないか確認に来ました。 今回は、Deeperというソナーで探査です。 ジグサビキ釣りでの帰りの方に伺うと、全然ダメとのこと。シケて、海況が少し良くなったかなぁと思いましたが、まだ外海側... -
小樽南防波堤 超危険な損傷個所
釣れるポイントではありません、念のため...。 損傷が激しい、小樽南防波堤ですが、特に危険な個所をピックアップしましたので、夜釣りなどで行かれる際は、十分に注意してください。 大きな損傷個所は、外海側3か所、内海側1か所です。特に大きな所は、防... -
サケが産まれてから、産まれた川に帰るまで
日本系サケは春に川で卵からかえる早い段階で海に下り、まずオホーツク海を目指します①。その後、ベーリング海に向かって北上し②、夏と冬にベーリング海③とアラスカ湾④を行き来しながら数年かけて成長して、最終的(多くは4年後)に産まれた河川へ帰って...