魚種– category –
-
北海道におけるヤリイカ漁獲量の推移 2013~2017
暴風警報発令中に、ヤリイカ釣りに行こうかと思案中のアホです、笑 どんな魚でも、釣れる釣れないは時の運...もあります。 が、漁獲量(資源量)を知ると何かの参考になるかな、とデータを調べました。 参照元:マリンネット北海道 グラフ化すると... 不漁... -
20191202積丹ヤリイカ調査
今週いっぱい時化続きの予報、月曜日に仕事を終えてから、積丹方面へ向かう。 ところが、途中塩谷のセブンイレブン手前でパトカーの影。単独走行で嫌な予感はしたが、50キロ制限を66キロ、16キロオーバーで検挙だと、ありえない。降雪前の荒稼ぎとしか思え... -
巨マゾイ爆釣に備え、投げリール3個購入 20191115
島牧村からせたな町の投げ釣りで、一番ソイが釣れる時期が11月から12月一杯の様な気がします。 この時期は、ソイ類が交接のために1カ所に集まり、雌の体内に入った精子は、卵の成熟を待って12月頃から体内受精し、体内でふ化した仔魚は春に体外へ放出され... -
2019.11.11 ソイ投げ釣り調査 島牧
今年も冬のソイ投げ釣りが始まりました、あくまで個人的なシーズンインですが... 海況よさげなので、せたな方面を予定していましたが、生憎南東の風なので、島牧で竿を出すことに。 磯歩きで一番大事だと思われる足元... マズメのタングステンスパイクと、... -
低気圧通過前のワンチャンス
冬の日本海は、ほぼ西高東低の冬型の気圧配置で、北西の冷たい季節風が吹きシケます。 当然、釣りにならない日が多すぎるのですが、低気圧が通過する前は、東寄りの風に変わり出し風となり短い時間のワンチャンスがあります。 それが、2019年11月10日の月... -
鮭はしばらく要りません…20190914-15
オホーツク海方面へ出かけました。 オホーツク海の鮭は美味しいですね。 でも、往復800km以上、ガソリン代、高速代他...まあそれはいいとして、帰ってからの道具の洗浄片付け、車の清掃洗車、魚の処理配達。アフターで丸一日を費やします。 もうしばらく、... -
サケルアーでヒマつぶし
暗いうちは、グロー系がいいのかなぁ、と夜光シートを貼ったり、ダイソーのマニキュアで下地やキラキラ入りで重ね塗りして遊んでいます。 さらには、シルバーのメッキボールをかませてみたり、いろいろと悪あがき。 この針は少し長くて、エビりやすそう、... -
気仙川 20190905
跳ね、モジリなし。水は綺麗です。 20人で1本、5時くらいに釣れてました。 自分もですが、皆さん早めのお帰りです。 -
歌別ナウ
朝から超まったりモード、汗 自分は、おさわり1回のみ。 このまま日没終了の予感…。 釣り情報は、ガセではないけど、あくまで過去に釣れた情報。 今は魚いません。 計画中の方、無理な遠征は控えたほうが懸命かも。 確率低すぎます。 自分は、今晩帰ります... -
サケ釣り用エサーエビ編(実験版)
21時閉店のスーパーで20時頃に行くと、見切り品でエビが半額の時があります。その時は迷わず購入し冷凍しておきます。 そこにオキアミエキス+ケイムラ液+ニンニクを混ぜた液に漬け込みます。これはサンマ餌での使いまわしです。 これくらいの量を真っ赤に...